昨日、この辺りの坊守さん方と名古屋別院で200年くらい前からお花立てを担当してくださっている名古屋西区にある花才さんを講師でお招きし、お内仏と本堂の仏華の学習会を開催しました。

お内仏の仏華は、以前、当寺でもお内仏の仏華の講習会をしており、花屋さんをしてみえた御門徒さんに講師になっていただいて丁寧に教えていただいたことがあったので余裕でした😚✌️

本堂の仏華も、いつもやっていることだから楽勝かと思いきや、さすがプロです👍 たくさんご指導をしていただきました🙏 今回は空間と配置を特に学びました。私は、大きいこと、たくさんなことはいいことだ!みたいなところがあって、ギュウギュウにお花を詰め込みすぎていたなぁと反省しました😅

仏華を生けるということは、お内仏や本堂の内陣の中に、お浄土の世界を表現するのに大切な役目をしていますね。瑞々しさや清々しさを感じさせ、そして香りを漂わせてくれます。仏様の代わりにさせていただく大切なお給仕だと改めて思いました🙏 釋尼妙由