今年1月末より、日本でも新型コロナウイルスの感染拡大が起こり、世界中の人々が不安と恐怖の中、緊急事態宣言のもと自粛生活を余儀なくされています。この様な緊急事態の中みなさま方に是非、心を落ち着けて、仏さまのお言葉を紙に写し取ることによって、親鸞聖人がおっしゃられた、「世の中安穏なれ」の願いのもと写経をしていただきますことをご案内いたします。写経の用紙は、本堂に置いてありますので、ご自由にお持ちください。

写経の書き方

[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]

[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]1.まず、写経の用紙と筆ペンを用意します。
(鉛筆、ボールペンなどでもかまいません)
[/su_column][/su_row]


[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]

[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]2.手本の上に3枚紙がついています。
写経の紙を一枚ずつはがします。
[/su_column][/su_row]


[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]

[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]3.一枚を手本の上に重ね、
お経を筆(筆ペン)で写します。
[/su_column][/su_row]


[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]

[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]4.筆が難しい場合は、
ペンでも鉛筆でも構いません。
[/su_column][/su_row]


[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]

[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]5.完成… 2時間程度で完成することができました。
[/su_column][/su_row]


[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]

[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]6.全て書写し終えたら、「法名」の下にご両親などご家族の法名を書いてください。「写経願主」の下には、ご自分の名前を書いてください。
お名前は帰敬式を受式の方は法名をお書きください。
最後に、年月日を記入してください。
[/su_column][/su_row]


[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]

[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""] 7.出来上がった写経をお寺に納めたい方は、お申し出ください。
お寺にご持参いただいても、月参りで住職にお預けいただいても構いません。
あるいは、本堂にご自分で納めていただけるように準備してありますので、どうぞご自由にお納めください。
[/su_column][/su_row]

写経の書き方

[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]
1.まず、写経の用紙と筆ペンを用意します。
(鉛筆、ボールペンなどでもかまいません)
[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]

[/su_column][/su_row]

[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]
2.手本の上に3枚紙がついています。
写経の紙を一枚ずつはがします。
[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]

[/su_column][/su_row]

[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]
3.一枚を手本の上に重ね、
お経を筆(筆ペン)で写します。
[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]

[/su_column][/su_row]

[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]
4.筆が難しい場合は、
ペンでも鉛筆でも構いません。
[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]

[/su_column][/su_row]

[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]
5.完成… 2時間程度で完成することができました。
[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]

[/su_column][/su_row]

[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]
6.全て書写し終えたら、「法名」の下にご両親などご家族の法名を書いてください。「写経願主」の下には、ご自分の名前を書いてください。
お名前は帰敬式を受式の方は法名をお書きください。
最後に、年月日を記入してください。
[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]

[/su_column][/su_row]

[su_row][su_column size="1/4" center="no" class=""]
7.出来上がった写経をお寺に納めたい方は、お申し出ください。
お寺にご持参いただいても、月参りで住職にお預けいただいても構いません。
あるいは、本堂にご自分で納めていただけるように準備してありますので、どうぞご自由にお納めください。
[/su_column]
[su_column size="3/4" center="no" class=""]

[/su_column][/su_row]