昨日の長崎原爆の日に、平和の鐘🕊️と流しそうめん?を開催することができました。総代の方々はじめ、子ども会役員・サポーターの方々、大変ご体解様になりましてありがとうございました🙏 また、この日を迎えるにあたって、境内の芝刈りや本堂のお掃除にもたくさんの方々に関わっていただき、ありがとうございました🙏

お勤めの後、野田総代さんのお話をいただきました。戦後80年だということと併せて手を合わせることの大切さも話されてみえて、子ども達に伝わるといいなぁと思いました🙏

私はというと、今年は小さい子どもたちの参加が多かったので、長いお話をしてもなぁ?と思い、大型絵本と小学校でしている朝の読み聞かせの仲間と一緒に、パネルシアターを演じました。パネルシアターの内容は、戦争とは直接関係ないように思えますが、戦争中前後も食べるものがない苦しさを伝えたくて、大きい子や小さい子も、そして大人もみんな、好き嫌いなく何でも食べて、感謝して元気に過ごそうと思ってくれたらいいなぁと願い演じました。

そして、今年も流しそうめんではなく、流しスーパーボール❗️毎年、すごい人気‼️そらからヨーヨー風船つり🎈好きな色のヨーヨー風船が欲しくて、必死に吊り上げている様子が可愛らしかったです☺️

そうめんは5杯おかわりしたよ!と話してくれた子も😳 こんな風にみんなでワイワイしながら、外で美味しいものをいただけるのは戦争のない平和な世の中だからなのだとこの風景と共に感じ取ってもらえたらと思います🙏 釋尼妙由