2023.03.11 勿忘の鐘
東日本大震災から12年が経ちました。 世界でもたくさんの地震が起きていて、他人事ではありません。 日頃から防災意識を持っていて欲しいと思い、今年は、皆さんと法要後、" フェーズフリー"(備えない防災)に取り組みました。 […]
2023.03.09 地場産業の見学
お寺に従事しているものとして、この地域の事をさらに学びたいと思い、この一宮市の代表的な地場産業である毛織を坊守仲間と一緒に見学させていただくご縁をいただきました🙏 今回見学させていただいたのは、木玉毛織さんです。会長さん […]
2023.03.05. 春のお磨き
少し肌寒い朝に、当番総代さんと年行司さんとご一緒に仏器のお磨きをさせていただきました✨✨✨大変、お疲れ様でした🙏 皆さん、手慣れた手つきで次から次へと綺麗にしてくださり、マイキットも持参しての強者も現れたりで、思わずパチ […]
2023.02.16 尾張弁っておもしろい
愛着のある言葉だけど、どこか懐かしくて温かい❤️ イラストもどこかで見たような・・とても親近感が湧きます😊 「一緒に行こまい」って、誘い合って観に行っていただけたらなぁと思います❣️🙏 釋尼妙由
2023.02.14 サンリオさんから発売❣️
「歎異抄」って、ご存知ですか? あの有名なフレーズ、"善人なほもて往生をとぐ、いわんや悪人をや"って出てくるあれです。親鸞聖人の教えを弟子の唯円が書いた本です。 その本が、なんと😳 子どもメーカーのサンリオさんから発売さ […]
2023.02.12 約束事
風がない曇り空の1日でしたが、3月中旬かなと思わせてくれるような暖かさでした。境内には紅梅と白梅が咲いていて、なんとも縁起がいいなぁと気分よく外掃除をしていました🧹 そこへ、小さなお客さん達がやってきて、次のような会話が […]
2023.02.10 雨の1日☔️
一日中、こんなに雨が降り続いたのは、ここ最近では珍しいことですね。 外掃除から解放されるこんな日は、事務仕事、お裁縫、部屋の片付けに専念するようにしています。 老眼の私には、机に山のようにある読むべきものは、なかなか進み […]
2023.02.04 節分と立春
今日は、立春に相応しいお天気で、境内の梅の蕾もたくさん膨らみ始めました。 昨日は節分でしたね。"福は内〜鬼は外!と豆まきをされたかたもみえたのでしょうか?😊 我が家の子ども達が幼い頃、炒り豆を用意して住職に鬼のお面👹をつ […]
2023.02.03 2月伝道掲示
2月の掲示板 2023年もはや1ヶ月が過ぎ2月にはいりました。今年は、10年に1度の寒波到来で寒い日が続いています。ちょっと大げさのようにも思えますが、確かにさむいですね。皆様コロナだけでなくインフルエンザ、胃腸風邪、 […]
2023.01.20 大寒だけど・・・
宮沢賢治の詩集にあるような 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケズ 丈夫ナカラダヲモチ ・・・ そう! 雪にも負けない身体を持ち合わせている私なので🤭 今日は一年で一番寒いという大寒ですが、境内の掃き掃除に […]